
【広告・PR】
猫の健康を顔認識カメラで見守るAIトイレ、トレッタToletta
猫に多い病気と云われる膀胱炎や腎不全が心配な飼い主様の中では
注目しているトイレではないでしょうか?
でも、おしっこをしっかり測定してくれるの?
うちの子、端っこでおしっこをするけど漏れたりしない?
・・・等、購入する前に心配しちゃいますよね
トレッタはそんな心配は大丈夫なんです。
私の猫は端っこでトイレするタイプで、私も最初は心配でした。
しかし使い始めてから今まで、1度も漏れたり測定不可だったことは無いです。
今回はその秘密の1つではないかと思えるスノコについて説明します。
実際に1年半以上使用している私・にゃんこ番長が使用レビューのより細かい点を紹介します。
\詳しくは2千円オフで買えるこちらから/
>>ねこちゃんのカメラ付きスマートトイレTolettaトレッタ端っこでトイレする猫も大丈夫?

猫用トイレのトレッタTolettaは
猫の顔認識をするカメラとセンサー付きシステムトレーをセットしたトイレと専用アプリを連動させて
猫ちゃんの排泄データを元に健康チェックするAIトイレなのですが
トレッタTolettaを買いたいなと検討している方の中には

トイレの隅っこ端っこでおしっこするけど漏れたりしない?
おしっこをしっかりと測定してくれるの?
と不安に思う方もいるでしょう。
実は我が家のアンジェレッタちゃんも結構トイレの端っこの方でおしっこするタイプでして
端っこの方のおしっこまでちゃんと計測出来るのかな?と心配してました。
しかし使用してから1年半以上経ちますが
今まで1度もおしっこが漏れたり計測できなかった事は無かったです。
毎回キチンと尿量が計測されてデータがアプリに送られてきますし
本体下部にあるトイレシートにしっかりおしっこをキャッチするので
掃除も週に1度のシート交換のみで楽ちんです。
実家にいる猫達も3匹の内2匹は端っこでおしっこをするタイプでしたし
友達の所の猫も半数位は端っこでおしっこをするようです。
中には前脚や後ろ脚をトイレ本体にあげてする子もいたり。
結構、端っこでおしっこをする猫が多いんですよね。
全国の端っこでおしっこをする猫ちゃんにも安心して使えるAIトイレトレッタToletta。
端っこでおしっこをするアンジィと私が自信を持ってお勧めします。
\詳しくは2千円オフで買えるこちらから/
>>ねこちゃんのカメラ付きスマートトイレTolettaトレッタトレッタTolettaのスノコをみて気付いた事

私がトレッタTolettaを使ってて気づいた点があります。
それはスノコのちょっとした工夫。
トレッタキャッツTolettaCat公式サイトには特に記載はありませんが
この工夫点がおしっこをキチンと漏らさず計測できるのではないかと考えます。
我が家で使っていた一般的なシステムタイプトイレと比較してみました。

左の白色がトレッタ、右が別のトイレです。
トレッタTolettaのスノコが中央寄りになってます。
またすのこの網目も真っすぐ垂直では無くて、
上側よりも下側・裏側が狭くV字になってます。
この工夫によって、端っこでおしっこをしても漏れたりしないし
おしっこを確実に測定できる様になってると思われます!!
おかげで、我が家のトレッタには毎日きちんと測定データが届いているので安心できます。
\詳しくは2千円オフで買えるこちらから/
>>ねこちゃんのカメラ付きスマートトイレTolettaトレッタスノコ洗いはちょっと面倒くさい

なかなかイイ仕事してくれるスノコですが、だからこそ洗うのがちょっと面倒くさいです。
本体を洗う時に1番大変なのがスノコです。
本体を分解してすのこを見ると砂が詰まってしまってると思います。
この目詰まりを全部綺麗にしないといけないんです。
上からお湯を流すだけでは綺麗になりません。
ここで私のお手入れ方法を紹介します。
爪楊枝か竹串を数本用意します。
爪楊枝みたいに細い物なら何でもいいですよ。
私が洗う時はまず裏返して床に置きます。

すのこの網目が垂直では無く、下側・裏側の方が細い造りなので
裏返して洗う方がいいんですよ
裏側からすのこ全体にお湯をかけていきます。
お湯をかけると割と砂が取れます。
次に裏返しのままで目詰まりしてる部分を爪楊枝で押して取り除きます。
一旦、お湯をかけて確認し、まだ目詰まりしてる部分があれば取り除きます。
仕上げにまたお湯をかけて、全部綺麗になってたら終了。
ちょっと面倒ですが、全部の目詰まりを取り除き、しっかりと綺麗にしてあげてください。
月に1度は本体を洗ってくださいね。
\詳しくは2千円オフで買えるこちらから/
>>ねこちゃんのカメラ付きスマートトイレTolettaトレッタトレッタTolettaのスノコがスゴイ・まとめ
トレッタはトイレの一番下のシステムトレーがスゴイ技術のシステムなので
濡らしたり汚したら故障しちゃいます。
我が家のアンジィちゃんは端っこでおしっこする子ですが
今まで一度もおしっこが漏れて故障した事は無いです。
毎日しっかりとおしっこの測定データがアプリに送られてきます。
今回発見したスノコの工夫点は公式での記載はありませんが
ほんの少しの事で猫ちゃんが快適に過ごせる、
猫ちゃんが安心できるトイレがトレッタTolettaです
\詳しくは2千円オフで買えるこちらから/
>>ねこちゃんのカメラ付きスマートトイレTolettaトレッタ
にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
